ホーム
参加登録
プログラム
>
講師・協賛企業
アクセス
講師の先生方 (順不同)
■
伊藤 節郎 先生
講演仮題:
「ガラスの科学と技術」
キーワード:
「ガラス史上の発明・発見、企業と大学における研究、ガラスの網目と空隙、ガラス構造と機械特性、新機能性ガラス」
ご所属:
「元AGC(株) 技術顧問 / 元東京工業大学 特任教授」
■
高橋 儀宏 先生
講演仮題:
「シリケートガラスの結晶化と非線形光学効果」
キーワード:
「結晶化ガラス・ポッケルス効果・第二高調波発生・光波制御素子」
ご所属:
「東北大学大学院工学研究科 応用物理学専攻」
HP
■
谷 峻太郎 先生
講演仮題:
「超短パルスレーザーはなぜ面白いのか:ガラスによる光の自己組織化と極限状態形成」
キーワード:
「レーザー開発、超短パルスレーザー、光ファイバー、光と物質の相互作用、レーザー加工」
ご所属:
「東京大学物性研究所」
HP
■
田村 友幸 先生
講演仮題:
「第一原理計算で探るガラス中の局所構造」
キーワード:
「第一原理シミュレーション,XANES/ELNES,マテリアルズインフォマティクス」
ご所属:
「名古屋工業大学大学院 物理工学専攻」
HP
■
尾原 幸治 先生
講演仮題:
「放射光X線全散乱を用いた非晶質構造解析の進展」
キーワード:
「SPring-8、時分割PDF解析、ピンクビーム」
ご所属:
「高輝度光科学研究センター、放射光利用研究基盤センター、回折・散乱推進室」
HP
■
金森 主祥 先生
講演仮題:
「ゾル-ゲル法によるシロキサン網目形成と低密度多孔体の作製」
キーワード:
「アルコキシシランの反応 、シリコーン系エアロゲル、機械的物性」
ご所属:
「京都大学大学院理学研究科」
HP
■
松岡 純 先生
講演仮題:
「ガラスと融液の熱物性 -その物理化学と工学- 」
キーワード:
「ガラス転移,ガラスと融液の熱力学量,熱伝導と熱伝達,構造緩和と粘度」
ご所属:
「滋賀県立大学 工学部 材料科学科」
HP
協賛企業 (順不同)
■
AGC
link
■
岡本硝子株式会社
link
■
セントラル硝子株式会社
link
■
日本板硝子株式会社
link
■
日本電気硝子株式会社
link
■
社団法人 ニューガラスフォーラム
link